ボランタリー活動相談窓口 <専門相談>のご案内
各分野のエキスパートが対応いたします!
かながわ県民活動サポートセンター9階 ボランタリー活動相談窓口では、NPO法人設立や運営、会計税務、資金調達など、NPOや市民活動団体からご相談を受けることが多い内容を取り上げ、毎月決まった曜日に専門相談日を設けています。また「テーマ相談」として、月ごとにNPOの運営に役立つ内容を取り上げ相談日を設定しています。いずれも各分野に精通したエキスパートがご相談をお受けいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
相談は無料ですが事前予約が必要です。
7月~8月のテーマ相談では『SNSを使った広報・情報発信』『効果的・魅力的な活動の広報と活用法』『他組織との連携(NPO・行政・地縁組織・企業)』に関する内容でご相談をお受けいたします。
『SNSを使った広報・情報発信』では、フォロワー数の増やし方、対象に合わせたSNSの選び方、ハッシュタグの付け方、投稿頻度や効果的な時間帯、活動紹介の動画作成など、SNSを使った広報・情報発信に関する様々なご相談を受け付けております。
『効果的・魅力的な活動の広報と活用法』では、団体の活動やイベントの広報・発信方法、チラシの作成や画像・写真の魅せ方などに関するご相談に対応いたします。NPOがどんなに素晴らしい活動をしていても、活動内容を社会に知ってもらえなければ、応援してくれる人もお金も集まりません。SNSなどで効果的な情報発信をすることで、活動の魅力ををより多くの人に伝えてみませんか?
『他組織との連携(NPO・行政・地縁組織・企業)』では、NPOと行政、NPOと地縁組織、NPOと他団体など、NPOが他組織とどのような協働ができるのか、連携のポイントや進め方全般に関するご相談や、企業の社会貢献事業に関するご相談に対応いたします。
他組織との連携により、団体の活動への協力者を増やしたいとお考えのNPOや企業からのご相談をお待ちしております。
【テーマ相談概要】
◇テーマ相談日:毎月第4木曜日 (事前予約制)
予約枠:13:00~,14:00~(各回40分程度) ※申込先着順
◇7~8月のテーマ相談
『SNSを使った広報・情報発信』『効果的・魅力的な活動の広報と活用法』
・開催日:7月24日(木)
・相談員:本藤太郎氏(逗子文化プラザ市民交流センター副館長、映像作家、カメラマン)
『他組織との連携(NPO・行政・地縁組織・企業)』
・開催日:8月28日(木)
・相談員:一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ 相談員
【専門相談概要】
※法人の設立運営・会計税務・資金調達などのご相談については、原則として以下の日程で専門相談を開催しております。
詳しい日程に関してはお問合せください。
・融資・資金調達(助成金など)に関するご相談→毎月第2水曜日(融資については日本政策金融公庫と連携)
・法人設立・運営に関するご相談→毎月第3水曜日
・税務に関するご相談→毎月第3金曜日(税理士が対応)
・NPO会計に関するご相談→毎月1回
【ご予約・お問合せ】
かながわ県民活動サポートセンター9階「ボランタリー活動相談窓口」
TEL:045-312-1121代表 (内線4112) 火~土曜日 12:00~16:00
FAX:045-312-4810
神奈川県のe-kanagawa電子申請システムをご利用ください